相続税が二割加算になるのはどんなケース?
相続税には、二割加算という制度があります。
特定の条件を満たしている相続人は、相続税を二割多く納税しなければならないという決まりです。
今回は、相続税が二割加算になるのはどんなケースかを解説します。
相続税の二割加算の目的
相続税の二割加算の目的は、公平・公正な税負担を目指すことにあります。
相続人の優先順位は、原則として以下のように法律で定められています。
- 第1順位…子ども
- 第2順位…父母(祖父母)
- 第3順位…兄弟姉妹(甥や姪)
※配偶者は相続人の優先順位に関係なく必ず相続人になります
この後に詳しく解説しますが、相続税の二割加算の対象となるのは、第2順位の祖父母(二親等)第3順位の兄弟姉妹・甥や姪(二親等)に該当する人です。
第三者(血族関係以外)が遺言などで相続人となる場合も、相続税の二割加算の対象になります。
なぜなら、配偶者や子ども・父母(一親等)は、相続人の優先順位の中で優先度が高く、順当に相続する人といえますが、他の人はいわば想定外の財産をもらって得した人と捉えられるからです。
つまり、順当に相続する人と想定外の財産をもらって得した人の税負担が同じでは、公平・公正ではないということで、後者の相続人には相続税の二割加算が課されるというわけです。
相続税が二割加算になるケース
相続税が二割加算になるケースは、原則として以下のとおりです。
- 相続人が二親等(祖父母・兄弟姉妹・孫)や三親等(甥姪)である場合
- 相続人が内縁関係の配偶者や友人知人などの第三者(血族関係以外)である場合
それぞれ詳しく解説します。
相続人が二親等(祖父母・兄弟姉妹・孫)や三親等(甥姪)である場合
相続人が二親等(祖父母・兄弟姉妹・孫)や三親等(甥姪)である場合、原則として相続税の二割加算の対象になります。
ただし、孫が代襲相続人であった場合、その孫は相続税の二割加算の対象にはなりません。
代襲相続人とは、本来の相続人(ここでは亡くなった人の子ども)が死亡していたり何らかの理由により相続権を失っていたりする場合に、本人に代わって相続をする人のことです。
この場合は孫としてではなく、子どもに代わって相続することになるため、相続税の二割加算の対象外となります。
相続人が内縁関係の配偶者や友人知人などの第三者(血族関係以外)である場合
相続人が内縁関係の配偶者や友人知人などの第三者(血族関係以外)である場合も、原則として相続税の二割加算の対象になります。
ただし、養子縁組をしている場合は、一親等の法定血族になるため、相続税の二割加算の対象にはなりません。
まとめ
相続税の二割加算とは、特定の条件を満たしている相続人は、相続税を二割多く納税しなければならないという決まりのことです。
相続税の二割加算の目的は、公平・公正な税負担を目指すことにあります。
相続税の二割加算の対象となるのは原則として、相続人の優先順位において第2順位である祖父母(二親等)や第3順位である兄弟姉妹・甥や姪(二親等)です。内縁関係の配偶者や友人知人などの第三者(血族関係以外)も相続税の二割加算の対象になります。
ただし、相続税の二割加算には複雑なルールもあるため、疑問や不安があるときは、専門家である税理士に相談するのがおすすめです。
当事務所が提供する基礎知識
-
マイクロ法人設立にお...
マイクロ法人の設立を考える際、役員報酬の設定は非常に重要です。特に個人事業主から法人化する場合、役員報酬の決め […]

-
個人事業主の法人化(...
個人事業主として事業運営を行いある程度軌道にのってきた場合、法人成りすることを検討される個人事業主の方も多くい […]

-
【税理士が解説】法人...
個人事業主から法人へ移行する、いわゆる「法人成り」にはさまざまなメリットがあります。中でも多くの経営者が注目す […]

-
自計化を行うメリット...
自計化とは、税理士に会計処理を任せるのではなく、自社で会計処理を行うことを指します。具体的には、自社で会計ソフ […]

-
税務書類の作成
会社経営には、税務書類の作成業務がつきものです。しかし、この作成業務には、月次業務と年次業務があり、日常的に行 […]

-
年末調整の流れと必要...
年末調整とは、毎月従業員から源泉徴収している「源泉所得税」と呼ばれる所得税を精算して正しい所得税として計算しな […]

よく検索されるキーワード
-
- 確定申告 貝塚市 税理士 相談
- 自計化 生野区 税理士 相談
- クラウド会計 堺市 税理士 相談
- 税務調査 藤井寺市 税理士 相談
- 確定申告 四条畷市 税理士 相談
- 助成金 池田市 税理士 相談
- 確定申告 大阪市西区 税理士 相談
- 融資 泉南市 税理士 相談
- 確定申告 守口市 税理士 相談
- クラウド会計 東大阪市 税理士 相談
- 記帳代行 交野市 税理士 相談
- 給与計算 東大阪市 税理士 相談
- 確定申告 住吉区 税理士 相談
- 融資 堺市 税理士 相談
- クラウド会計 藤井寺市 税理士 相談
- 年末調整 藤井寺市 税理士 相談
- 助成金 寝屋川市 税理士 相談
- 記帳代行 富田林市 税理士 相談
- 確定申告 泉大津市 税理士 相談
- 助成金 泉佐野市 税理士 相談
代表者紹介
-
- ホームページをご覧頂いた方へ
-
ホームページをご覧頂きありがとうございます。
大阪府八尾市に事務所を構える北川会計事務所 代表の北川吉博です。
お客様の“困った”を一緒に考え解決していく事務所を目指しております。
こんな事を相談してもいいのかなと思う事も是非ご相談下さい。
-
- 所属
-
認定支援機関
八尾商工会議所会員
事務所概要
| 事務所名 | 北川会計事務所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒581-0869 大阪府八尾市桜ケ丘3-2-301号 |
| TEL/FAX | 072-999-0030 / 072-999-0035 |
| 代表資格者 | 北川 吉博(きたがわ よしひろ) |
| 相談受付時間 | 9時~18時(事前予約で早朝又は夜も対応可能) |
| 定休日 | 土日(事前予約で休日も対応可能) |
| アクセス | 近鉄八駅から徒歩10分(専用駐車場あり) |
