法人税の中間申告とは?目的や対象の事業者など詳しく解説
法人税の中間申告とは、事業年度の途中で、その期の税金の一部を納めることです。
法人税を中間申告すると、納税の負担を軽減できるメリットがあります。
今回は、法人税の中間申告とは何か、目的や対象の事業者などを詳しく解説します。
法人税の中間申告とは事業年度の途中で税金の一部を納めること
法人税の中間申告とは、事業年度の途中で税金の一部を納めることです。
「税金の前払い制度」と考えると、イメージしやすいでしょう。
中間申告で納付した税額は、確定申告で計算される年間の税額から控除されるため、最終的に納付する税額は変わりません。
しかし、中間申告をすれば、一度にまとめて多額の納税をする必要がなくなります。
資金繰りなどの見立てを立てやすくなることがメリットといえるでしょう。
法人税の中間申告の主な目的は法人と国の負担を軽減すること
法人税の中間申告の主な目的は、納税回数を増やして分割払いのような形にすることで、法人と国の負担を軽減することです。
法人税の中間申告をするときは、課税期間(一般的には年の半分の6ヶ月)の税額を概算で見積もります。
見積もり税額を中間申告として申告・納税すると、事業を見通しやすくなり、資金繰りの円滑化が期待できます。
国も途中で一度納税をしてもらうことで、税収が分割して定期的かつ確実に入ってくるようになるため、安心できることがメリットでしょう。
法人税の中間申告の対象となる事業者
法人税の中間申告の対象となる事業者は、原則として、前事業年度の消費税の年税額が48万円を超える法人です。
中間申告が必要な法人には、税務署から中間申告書が送られてきます。
中間申告義務がなくても、「任意の中間申告書を提出する旨の届出書」を税務署に提出すれば、中間申告は可能です。
まとめ
法人税の中間申告とは、事業年度の途中でその期の税金の一部を納めることです。
最終的に納付する税額は変わりませんが、納税回数を増やして分割払いのような形にすることで、法人と国の負担軽減が期待できるでしょう。
法人税の中間申告の対象となる事業者は原則として、前事業年度の消費税の年税額が48万円を超える法人です。
しかし、実際には前事業年度の確定消費税額によって、中間申告回数や納付税額が変わります。
法人税の中間申告でわからないことがある場合は、専門家である税理士に相談するのがおすすめです。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続税が二割加算にな...
相続税には、二割加算という制度があります。特定の条件を満たしている相続人は、相続税を二割多く納税しなければなら […]

-
記帳の重要性~記帳代...
毎日の取引を仕訳帳に記録していくことを「記帳」といいます。記帳代行とは、毎日の取引に関する情報を仕訳していく業 […]

-
マイクロ法人設立にお...
マイクロ法人の設立を考える際、役員報酬の設定は非常に重要です。特に個人事業主から法人化する場合、役員報酬の決め […]

-
税務調査に選ばれやす...
税務調査とは税務署が公正公平な課税を行うために、任意の会社に調査を行い帳簿の状況や決算書の内容に間違いがないか […]

-
個人事業主の法人化(...
個人事業主として事業運営を行いある程度軌道にのってきた場合、法人成りすることを検討される個人事業主の方も多くい […]

-
独立・開業の際の流れ
ここでは独立・開業をしようと意を決した時にどのような流れで開業していけば良いのかについて説明していきます。&n […]

よく検索されるキーワード
-
- 確定申告 生野区 税理士 相談
- 記帳代行 高槻市 税理士 相談
- 経営相談 阿倍野区 税理士 相談
- 助成金 摂津市 税理士 相談
- 相続税 大阪市西区 税理士 相談
- 確定申告 住吉区 税理士 相談
- 給与計算 摂津市 税理士 相談
- 確定申告 寝屋川市 税理士 相談
- 給与計算 大阪市 税理士 相談
- 自計化 貝塚市 税理士 相談
- 決算申告 松原市 税理士 相談
- 決算申告 高石市 税理士 相談
- 起業 高石市 税理士 相談
- 経営相談 八尾市 税理士 相談
- 相続税 箕面市 税理士 相談
- クラウド会計 羽曳野市 税理士 相談
- 起業 藤井寺市 税理士 相談
- 給与計算 高石市 税理士 相談
- 助成金 箕面市 税理士 相談
- 自計化 交野市 税理士 相談
代表者紹介
-
- ホームページをご覧頂いた方へ
-
ホームページをご覧頂きありがとうございます。
大阪府八尾市に事務所を構える北川会計事務所 代表の北川吉博です。
お客様の“困った”を一緒に考え解決していく事務所を目指しております。
こんな事を相談してもいいのかなと思う事も是非ご相談下さい。
-
- 所属
-
認定支援機関
八尾商工会議所会員
事務所概要
| 事務所名 | 北川会計事務所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒581-0869 大阪府八尾市桜ケ丘3-2-301号 |
| TEL/FAX | 072-999-0030 / 072-999-0035 |
| 代表資格者 | 北川 吉博(きたがわ よしひろ) |
| 相談受付時間 | 9時~18時(事前予約で早朝又は夜も対応可能) |
| 定休日 | 土日(事前予約で休日も対応可能) |
| アクセス | 近鉄八駅から徒歩10分(専用駐車場あり) |
