決算 税務 申告

  • 税務書類の作成

    会社経営には、税務書類の作成業務がつきものです。しかし、この作成業務には、月次業務と年次業務があり、日常的に行うものと、定期的に行わなければならないものがそれぞれ存在するため、非常に手間がかかります。以下では、どのような税務書類を作成する必要があるのかを月次業務と年次業務に分けてご説明します。 ■月次業務・伝票整...

  • 確定申告の流れと期限~申告しないとどうなる?ペナルティは?~

    一年の所得を報告し、納める税金を確定させることを確定申告といいます。確定申告の流れとはどのようなものなのか、確定申告しないとどうなるのか、といった点について見ていきます。 ○確定申告の流れと期限確定申告は基本的に2月16日から3月15日の間に書類を提出しなければなりません。ただし、今年は新型コロナウイルスの流行に...

  • 税理士を変更するタイミングと断り方

    決算期末日後2、3ヶ月経過した法人税申告書を提出した直後、②修正申告書を提出した直後の2つです。 ①決算期末日後2、3ヶ月経過した法人税申告書を提出した直後顧問税理士が法人税申告書に全くしない会社は、まず無いと思います。となると、毎年の法人税申告書を提出するタイミングが顧問税理士の1年間の仕事の区切りとなります...

  • 個人事業主が法人化(法人成り)するメリット・デメリット

    決算月を任意に決定可能個人事業主の場合は、原則3月15日に決算を行う必要があります。しかし、法人化・法人成りをした会社の場合、任意に決算月を決めることができます。これによって、忙しい時期に決算のための準備をせずに済むようになります。 一方で法人化には以下のようなデメリットがあることにも注意しなければなりません。...

  • 税務調査に選ばれやすい企業に特徴はある?

    税務調査とは税務署が公正公平な課税を行うために、任意の会社に調査を行い帳簿の状況や決算書の内容に間違いがないかということを調査することを言います。税務調査は国税庁のシステム上に決算書などの情報が保管されているところがあり、そこからまず機械的に選定が行われます。そのあと、税務署の職員が実際の調査対象を決定します。

  • 税務調査とは

    税務調査とは税務署が公正公平な課税を行うために、任意の会社に調査を行い帳簿の状況や決算書の内容に間違いがないかということを調査することを言います。税務調査は脱税を疑われている企業だけが受けるものではなく、すべての企業が税務調査の対象となりえます。税務調査の手順などについては次のような手順で行われます。 〇税務調査...

  • 税務顧問としての役割

    税務顧問とは、税理士と契約を交わし、継続して税務サービスを提供してもらうことを指し、そこで契約している税理士を税務顧問と言います。具体的には、顧問税理士が日々の会社の経理状況、経営状況を把握し、税務処理や節税、経営のアドバイスから税務署への対応まで幅広くサポートします。 会社を運営する上で、税務の問題は常に生じま...

  • 相続税の時効は何年?時効を過ぎてしまった場合どうなる?

    相続税を申告納税したが、相続税の申告が間違っていたというケースはよくあるかと思います。しかし、その間違っていた申告も過去何年にもわたって税務調査が行われ、追徴課税が課される場合もありますが、20年も前の相続税の申告を調査されるということはまずありません。相続税には時効があります。 相続税の時効は一般的には5年です...

  • 銀行融資対策を税理士に依頼するメリット

    融資には金融機関などの審査が必要になりますが、審査に必要なものとして「決算書」や「事業計画書」があげられます。 融資の審査で重要なものとしては「返済能力」と「担保」がどれほどしっかりしているかということを主に審査します。会社としての資産や収益など会社が融資を受けることによって収益をあげることができて、融資金額を確...

  • 相続発生から申告までの流れと期限

    相続税は相続があったことを知った日の翌日から10か月以内に相続税の申告をしなければなりません。そのため、10か月以内に遺産分割協議を済ませて、誰にどの資産を相続するかを決定させた後に相続税の計算を行い、申告書を作成しなければなりません。 相続税の申告までの流れは次のような手順で行います。 〇相続放棄の手続き相続が...

  • 記帳代行に必要な資料とは

    ・試算表、貸借対照表、損益計算書などといった決算に必要な書類会社としてどのような基準で記帳や仕訳をしているか、今までの決算時にどのようなまとめ方をしていたかを明確にする資料です。 このほかにも、税理士が必要と判断する資料の提供を求める場合があり、スムーズに記帳代行を行うためには税理士との密な連携が必要です。記帳で...

  • 年末調整と確定申告の違い|両方必要なのはどんな場合?

    通常サラリーマンの方は年末調整が終わるとその段階で課税関係は終了しますが、サラリーマンの方でも確定申告を行うべき人がいます。 通常は確定申告を行うことで、毎年の所得税の納付を行うことが一般的ですが、サラリーマンの方は確定申告でなく、会社での年末調整を行うことによってその代用とすることが可能です。年末調整は確定申告...

  • 年末調整の流れと必要な書類

    ②給与所得者の扶養控除等異動申告書、給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書、住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書、住宅借入金等特別控除申告書などの年末調整に必要な書類を従業員から回収する ③回収した書類を元に事業主側が本来源泉徴収するべき金額と源泉徴収をした金額の差額を精算する

  • 給与計算で行う作業

    源泉徴収するべき所得税は支給する金額に応じて変わり、扶養に関する申告書を提出しているか、していないかによっても変わってきます。 〇健康保険、厚生年金の計算健康保険や厚生年金の計算も所得に応じて行う必要があります。また健康保険や厚生年金は労使折半であり、事業主負担と従業員負担の額が異なるため注意が必要です。 この他...

  • 経営者が知っておくべき中小企業の節税対策

    決算直前期の節税対策決算の直前であっても節税を行うことができます。当初に立てた節税計画を見直し、それらがしっかり実行されているかを確認します。役員、前受金、社員教育費用、仕入価格、車両受け入れ、保険、健康診断、広告宣伝費、消耗品、社員旅行、決算賞与など経費に計上できるものはないか確認し、直前で経費落とせるものが...

  • 確定申告が必要な人とは

    毎年年末になると確定申告という言葉をよく聞きます。確定申告とは1年の所得がいくらだったのかを確定させ、納税額を申告することをいいます。この確定申告は国民全員がそれぞれで必ずやらなければならない、という訳ではありません。会社員の方は会社が年末調整を引き受けてくれる場合がほとんどだからです。では確定申告が必要な人とは...

  • 会社設立後に発生する税金の種類

    法人事業税とともに申告納税を行うことになります。 ・消費税及び地方消費税サービスの売上に対してかかる国税及び地方税です。受け取った消費税から支払った消費税を差し引いたものを納税します。 このように法人の税金はたくさんの種類があります。事業年度が終わったらもれなく納税を行い、納税を忘れていたということがないようにし...

よく検索されるキーワード

代表者紹介

北川吉博税理士の写真
税理士北川 吉博(きたがわ よしひろ)
  • ホームページをご覧頂いた方へ

    ホームページをご覧頂きありがとうございます。

    大阪府八尾市に事務所を構える北川会計事務所 代表の北川吉博です。

    お客様の“困った”を一緒に考え解決していく事務所を目指しております。

    こんな事を相談してもいいのかなと思う事も是非ご相談下さい。

  • 所属

    認定支援機関

    八尾商工会議所会員

事務所概要

事務所名 北川会計事務所
所在地 〒581-0869 大阪府八尾市桜ケ丘3-2-301号
TEL/FAX 072-999-0030 / 072-999-0035
代表資格者 北川 吉博(きたがわ よしひろ)
相談受付時間 9時~18時(事前予約で早朝又は夜も対応可能)
定休日 土日(事前予約で休日も対応可能)
アクセス 近鉄八駅から徒歩10分(専用駐車場あり)

知らせ

事務所通信 当事務所のお客様に対し、経営に役立つ情報提供をしております。
※資料の閲覧にはパスワードが必要です。 詳しくは当事務所までお問い合わせください。