日本政策金融公庫の新規開業資金とは?制度の特徴や注意点など
起業を目指す多くの方にとって、資金調達は最初の大きな壁となります。
日本政策金融公庫の新規開業資金は、そんな起業家を支援するために用意された公的融資制度です。
今回は、新規開業資金の特徴や申請時の注意点について解説します。
新規開業資金制度の主な特徴
日本政策金融公庫の新規開業資金は、これから事業を始める方や開業間もない方を支援するための公的融資制度です。
ここでは、この制度の代表的な特徴について紹介します。
無担保・無保証人・少ない自己資金でも申請可能
新規開業資金では、保証人や担保がなくても融資を受けられるケースが多く設定されています。
また、自己資金が十分でない方でも申請可能なため、初期費用を抑えて開業を目指す方にとって利用しやすい制度です。
自己資金が多ければ、より審査で有利になるため、できるだけ準備しておくと安心です。
最大7,200万円までの融資枠で開業をサポート
融資限度額は設備資金と運転資金を合わせて最大7,200万円とされており、事業規模に応じた柔軟な資金調達が可能です。
運転資金単独では最大4,800万円まで利用できるため、開業後の運営資金確保にも活用できます。
融資申請時の注意点
新規開業資金をスムーズに利用するためには、事前に以下の注意すべきポイントを押さえておく必要があります。
特に審査書類や手続きのタイミングには注意が求められます。
審査には具体的な事業計画書が必要
融資申請では、売上見込みや市場分析を含む具体的な事業計画書の提出が必須です。
計画書の内容が曖昧だったり、収支予測に根拠がなかったりすると、審査で不利になり、融資が受けられない場合もあります。
審査に通りやすい具体的な事業計画書を作成するためにも、会計士のサポートを受けることをおすすめします。
融資対象は開業前または開業後7年以内
新規開業資金は、これから開業する方だけでなく、開業後おおむね7年以内の事業者も対象です。
対象期間を過ぎると利用できなくなるため、計画的に申請を進めることが求められます。
融資実行までに時間がかかる
申請から融資実行までは、通常1か月から1.5か月程度かかります。
資金が必要になるタイミングに間に合うよう、開業準備と並行して早めに申請を行うことが大切です。
まとめ
今回は、日本政策金融公庫の新規開業資金の特徴や申請時の注意点について解説しました。
新規開業資金は、起業時の資金調達手段として心強い制度ですが、事業計画書の作成や申請タイミングには注意が必要です。
資金計画に不安がある場合や、事業計画書の作成に悩んだ場合は、税理士に相談することを検討してみてください。
当事務所が提供する基礎知識
-
税務顧問としての役割
税務顧問とは、税理士と契約を交わし、継続して税務サービスを提供してもらうことを指し、そこで契約している税理士を […]

-
税理士が開業時に支援...
事業を起こそうと思った時、自力だけではなかなか上手くいかないこともあります。そうした時に税理士に相談して支援を […]

-
事業計画書の重要性と...
事業計画書は会社の今後の経営の道しるべとなるものであり、従業員へのモチベーションの維持にも重要な役割を果たすも […]

-
不動産の相続税はいく...
「父親の相続財産の中に不動産が含まれていたが、相続税はどのくらいかかるのだろうか」「不動産を相続する場合、その […]

-
合同会社の設立費用の...
合同会社は株式会社と比べて設立費用や手続きが簡易であり、起業時に選ばれることの多い会社形態です。しかし、設立時 […]

-
【税理士が解説】法人...
法人設立において決算月は、何月でも自由に決められます。ただ、消費税の免税期間や繁忙期などを考慮すると、避けたほ […]

よく検索されるキーワード
-
- 自計化 茨木市 税理士 相談
- 自計化 河内長野市 税理士 相談
- 相続税 交野市 税理士 相談
- 相続税 堺市 税理士 相談
- クラウド会計 寝屋川市 税理士 相談
- 決算申告 阪南市 税理士 相談
- 助成金 堺市 税理士 相談
- 年末調整 寝屋川市 税理士 相談
- 税務調査 東住吉区 税理士 相談
- 税務調査 大阪狭山市 税理士 相談
- 起業 池田市 税理士 相談
- 経営相談 大東市 税理士 相談
- 会社設立 阪南市 税理士 相談
- 確定申告 富田林市 税理士 相談
- 会社設立 枚方市 税理士 相談
- 助成金 守口市 税理士 相談
- 記帳代行 枚方市 税理士 相談
- 確定申告 四条畷市 税理士 相談
- 給与計算 平野区 税理士 相談
- 税務調査 箕面市 税理士 相談
代表者紹介
-
- ホームページをご覧頂いた方へ
-
ホームページをご覧頂きありがとうございます。
大阪府八尾市に事務所を構える北川会計事務所 代表の北川吉博です。
お客様の“困った”を一緒に考え解決していく事務所を目指しております。
こんな事を相談してもいいのかなと思う事も是非ご相談下さい。
-
- 所属
-
認定支援機関
八尾商工会議所会員
事務所概要
| 事務所名 | 北川会計事務所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒581-0869 大阪府八尾市桜ケ丘3-2-301号 |
| TEL/FAX | 072-999-0030 / 072-999-0035 |
| 代表資格者 | 北川 吉博(きたがわ よしひろ) |
| 相談受付時間 | 9時~18時(事前予約で早朝又は夜も対応可能) |
| 定休日 | 土日(事前予約で休日も対応可能) |
| アクセス | 近鉄八駅から徒歩10分(専用駐車場あり) |
